ピヨぴよ一家の朝からビールDE大航海
大航海時代Onlineを思うがままにてきとーにプレイしちゃってトホホな感じの日記デス。
もう5年か・・・
大学院の後期の授業が終了してからひと月たちました。
で、当初はゲーム三昧だ!と不埒なことを考えておりましたが、案の定ほぼ毎日先生からがっこうに来るように連絡があったりとか。
そして、それが落ち着いたと思ったら、夫がインフルエンザに罹患、快方後もなぞの発熱があって一昨日まで夫を看病していたので、ブログの更新なんぞ頭のなかからすっとんでおりました^^;
ただ、まさか3.11まで放置することになるとは・・・
うーん・・・・
続きます。
が、震災関連の記事で、かつ、大したことは書いていないので、興味のない方はスルー推奨です。
で、当初はゲーム三昧だ!と不埒なことを考えておりましたが、案の定ほぼ毎日先生からがっこうに来るように連絡があったりとか。
そして、それが落ち着いたと思ったら、夫がインフルエンザに罹患、快方後もなぞの発熱があって一昨日まで夫を看病していたので、ブログの更新なんぞ頭のなかからすっとんでおりました^^;
ただ、まさか3.11まで放置することになるとは・・・
うーん・・・・
続きます。
が、震災関連の記事で、かつ、大したことは書いていないので、興味のない方はスルー推奨です。
スポンサーサイト
あれから4年が経ったのだけれど
東日本大震災から4年が経ちました。
私ども夫婦の状況は、昨年3月11日とほぼ同じ状態です。
あ、夫の単身赴任が解消されるので、4月からはもっとまじめに主婦業しなくちゃなりませんね^^;
私自身は大学院への進学もあるんですが、やはり本業(?)は主婦ですので、場合によっては長期履修制度を使うことも考慮しないとならんかもですね。
そして、あらためて夫婦間で今後について話し合うんですが・・・
いやあ、もう、なるようにしかならんな、と(#^ω^)ピキピキ
線量の数値が落ち着いていることもあり、国の方針としては可能な限り避難民を帰還させたいようですが・・・
私たちが住んでいたトコは福一から半径4kmくらいのとこでしたので、今後もおそらく帰還できないのではないかと考えています。
というか、除染で生じた廃棄物を搬入する中間貯蔵施設のあるところの近辺に帰れとか言われても、ねぇ・・・
どうせ、「ここはあくまでも中間貯蔵施設ですから」とか言いつつ、結局は最終処分場になるんでしょうし。
むろんそうなることは、地元民としては心情的には反対ですが、それならどこに最終処分場を造るんだ?となれば、もう、ね・・・
ええ、どうせ万人が納得するような解決策なんぞ存在しないんですから、とっとと方針を決めてほしいんですけどね。
中途半端に問題を先送りするのが一番コストがかかるんじゃないんですかねぇ。
政治家の方々が自分の任期中に重大な責任を背負いたくないのはわかりますが、偉い人がなぜ偉いのかって、こういうときに責任をとるためなのでは?
普段、豪勢な生活が許されるってのは、そういうことなんですけどねぇ。
そろそろ覚悟完了しませんか?
結局、国の方針が決まらないと、私たちのような末端の人間の生活方針も決められないんですよ。
たとえば終の棲家をどこに、どのように置くのか・・・コレが決まるだけで今後の頑張りも効くんですけどね。
今日であれから4年が経ちましたが、来年の3月11日に今回と同じ内容の記事を書くことがないことを願います!
私ども夫婦の状況は、昨年3月11日とほぼ同じ状態です。
あ、夫の単身赴任が解消されるので、4月からはもっとまじめに主婦業しなくちゃなりませんね^^;
私自身は大学院への進学もあるんですが、やはり本業(?)は主婦ですので、場合によっては長期履修制度を使うことも考慮しないとならんかもですね。
そして、あらためて夫婦間で今後について話し合うんですが・・・
いやあ、もう、なるようにしかならんな、と(#^ω^)ピキピキ
線量の数値が落ち着いていることもあり、国の方針としては可能な限り避難民を帰還させたいようですが・・・
私たちが住んでいたトコは福一から半径4kmくらいのとこでしたので、今後もおそらく帰還できないのではないかと考えています。
というか、除染で生じた廃棄物を搬入する中間貯蔵施設のあるところの近辺に帰れとか言われても、ねぇ・・・
どうせ、「ここはあくまでも中間貯蔵施設ですから」とか言いつつ、結局は最終処分場になるんでしょうし。
むろんそうなることは、地元民としては心情的には反対ですが、それならどこに最終処分場を造るんだ?となれば、もう、ね・・・
ええ、どうせ万人が納得するような解決策なんぞ存在しないんですから、とっとと方針を決めてほしいんですけどね。
中途半端に問題を先送りするのが一番コストがかかるんじゃないんですかねぇ。
政治家の方々が自分の任期中に重大な責任を背負いたくないのはわかりますが、偉い人がなぜ偉いのかって、こういうときに責任をとるためなのでは?
普段、豪勢な生活が許されるってのは、そういうことなんですけどねぇ。
そろそろ覚悟完了しませんか?
結局、国の方針が決まらないと、私たちのような末端の人間の生活方針も決められないんですよ。
たとえば終の棲家をどこに、どのように置くのか・・・コレが決まるだけで今後の頑張りも効くんですけどね。
今日であれから4年が経ちましたが、来年の3月11日に今回と同じ内容の記事を書くことがないことを願います!
あれから3年が経ちました。
今日であの東日本大震災から3年が経ちました。
数日前からテレビで震災特集っぽい番組がちらほら見受けられ、普段テレビをほとんど見ない私もちょこちょこ見ていたりします。
結構知り合いが出ていたりするので、無事であったことに安心半分・今も仮設住宅での避難を余儀なくされていることに憤り半分ってトコでしょうか・・・
ハイ、未だ解決の糸口すら見えておりません。
そのため、被災者の多くの方々にとって、この3年間全く変わっていないのではないかと。
ええ、よくも悪くも・・・
続きます。
不快な表現が多々ありますので、興味のない方はご覧にならない方が良いかと思います。
数日前からテレビで震災特集っぽい番組がちらほら見受けられ、普段テレビをほとんど見ない私もちょこちょこ見ていたりします。
結構知り合いが出ていたりするので、無事であったことに安心半分・今も仮設住宅での避難を余儀なくされていることに憤り半分ってトコでしょうか・・・
ハイ、未だ解決の糸口すら見えておりません。
そのため、被災者の多くの方々にとって、この3年間全く変わっていないのではないかと。
ええ、よくも悪くも・・・
続きます。
不快な表現が多々ありますので、興味のない方はご覧にならない方が良いかと思います。